清掃作業って実際どんな感じですか?
24.03.14

ギグワークやスキマバイトでよく見かける清掃のお仕事。
未経験でも応募しやすい一方で、色々な案件があるため、業務内容や働く場所は多様です。
そのため応募を躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか。
どんな種類があるのか、どんな場所で仕事に取り組むのか事前に知っていると、エントリーするハードルもぐっと下がりそうですよね。
そこで今回は、清掃作業の仕事について紹介します♪
スキマバイトで良く見かける清掃の仕事例
まずは、スキマバイトで良く見かける清掃の仕事例を紹介します。
ビル・オフィス清掃スタッフ
ビル・オフィス清掃は、社員やビルスタッフが快適に仕事に取り組めるよう、トイレや休憩場、エレベーターなどの共有部を清掃します。
ホテルの客室清掃
ホテルの客室清掃は、宿泊するお客様が快適に過ごせるように、宿泊する部屋をキレイにする仕事です。
時間内に正確に清掃できるよう、効率的に清掃に努めなければなりません。
初めて清掃に入る際は、経験者とペアになるため、未経験でも気軽にエントリーできる点が嬉しいポイント。
最初は時間に追われてしまうかもしれませんが、慣れたら時間内に終了できるようになるでしょう。
ゴミ回収スタッフ
ゴミ回収スタッフは、事業所や家庭、公共施設のゴミを回収する仕事です。
ゴミ収集車にゴミを積む他、処理場への搬入や、分別できていないゴミの仕分けなどを行います。
予めルートが定められており、一巡すると業務完了になる現場もあるため、数時間で仕事が終了することもあります。
公共施設の清掃スタッフ
駅や公民館などの公共施設の清掃を担う案件もあります。
トイレや喫煙所など多くの人が利用する施設での清掃がメインになり、清掃前後の成果が目に見えて分かるため清掃後は達成感ややりがいを感じるでしょう。
清掃業務の仕事に向いている人・向いていない人
続いて、清掃業務の仕事に向いている人・向いていない人を紹介します。
清掃業務の仕事に向いている人
清掃業務の仕事に向いている人は、次の通りです。
- 清掃や整理整頓が好きな人
- 丁寧に仕上げられる人
- ルーティン業務やコツコツ作業が苦手ではない人
- 細かい部分にも気が付く人
- 気配り上手な人
清掃業務の仕事に向いていない人
清掃業務の仕事に向いていない人は、次の通りです。
- 作業が雑な人
- 黙々作業が得意ではない人
清掃のお仕事の楽しいこと&やりがい・大変なこと
清掃のお仕事の楽しいこと&やりがいは、「やはり人から感謝されること」「仕事の成果が目に見えて現れること」ではないでしょうか。
仕事後の達成感は、清掃の仕事だからこそでしょう。
また清掃の仕事の多くは、2~3時間程度で終了する案件が多いため、スキマ時間を活かせるため育児や家事との両立も図りやすいでしょう。
一方で、清掃がメインになる仕事のため、汚いと感じるものを見たり清掃したりすることも少なからずあるでしょう。
抵抗感がない人でないと務まらない仕事かもしれません。
清掃の仕事の魅力
最後に清掃の仕事の魅力を紹介します。
清掃スキルが上がる
清掃案件の仕事は、私生活でも役立つ情報が得られます。
頑固な汚れの落とし方や見栄えの良い整理法など、学ぶことができるでしょう。
プロの掃除スキルを身に付けられるため、家庭の掃除も短時間で終わらせることができるようになるでしょう。
やりがいや深い達成感を感じられる
清掃の仕事は体力が必要になったり、汚いものを扱うこともあります。
また清掃場所によっては頑固な汚れが付着してなかなかキレイにならないこともあったり、ゴミが散乱しており、片付けに時間がかかってしまうこともあるでしょう。
さらに人によっては水や洗剤などで手が荒れてしまうことも。
一方で自分が清掃に取り組んだ箇所がピカピカに仕上がることにやりがいや達成感を感じる人も多いでしょう。
清掃のスキマバイト まとめ
清掃のスキマバイトと一口に言っても様々な仕事があります。
清掃する箇所や方法、業務時間の長さも違うため自身の体力に合った案件を選びましょう。
また1人現場が不安な人は、チームで清掃に取り組む案件にエントリーするのも1つ。
初めての清掃業でも先輩や社員の方が清掃方法やルールをレクチャーしてくれるため、安心して仕事に取り組めるでしょう。
日常の生活に活かせる仕事に取り組んでみたいという人は、ぜひ清掃の仕事にもチャレンジしてみてください♪