大学生の平均月収を調査!みんなはどのくらい稼いでいるの?
24.03.12

アルバイトを始めようと考えた時「他の人はどれくらい稼いでいるのだろう?」と疑問に思ったことのある人も多いのではないでしょうか。
同年代の平均月収が分かれば、収入の目安にしたり、目標を立てやすくもなりますよね。
そこで今回は、大学生に焦点を当て平均月収を紹介したいと思います!
大学生の平均月収
株式会社マイナビが大学1年生~4年生を対象に行った「大学生のアルバイト調査(2023年)」によると、大学生の平均月収は6.10万円とのこと。
引用:株式会社マイナビ『大学生のアルバイト調査(2023年)』
希望するアルバイトの収入平均は10.76万円となり、実態よりも4.66万円希望する金額が多い結果となりました。
なお、平均年収はは68.95万円です。
月6万円程度稼いでいれば、平均的と言えます。
アルバイトで稼いだお金は交際費に充てる人が多く、6万円あれば十分に活動できる人も多いでしょう。
週の勤務回数と1日の勤務時間
1日あたりのアルバイト勤務時間を2023年全体でみると、「5時間程度」が25.8%と最も高く、次いで「4時間程度」が21.9%、「3時間程度」が14.3%となりました。
また1週間あたりのアルバイト日数を2023年全体でみると、「3日」が35.1%と最も高く、次いで「2日」が25.0%、「4日」が20.1%となっています。
引用:株式会社マイナビ『大学生のアルバイト調査(2023年)』
1カ月の平均労働時間は約57時間であり、月収平均を労働時間平均で割り時給を算出すると、1070円という結果になりました。
稼げるバイトはこれ!
1070円という時給が高いのか低いのかは、地域や仕事の内容にもよりますが、せっかく働くのであれば効率的に稼ぎたいですよね。
ここでは、稼げるスキマバイトを紹介します!
高報酬の案件
手っ取り早く稼げるスキマバイトを探したい!という人は、時給や日当に注目しましょう。
大学生に人気の高時給バイトは、次の通り。
- 引っ越しスタッフ
- 家庭教師
- コールセンター
引っ越しスタッフは1日の勤務時間も長いため、ガッツリ稼げるでしょう。
家庭教師のスキマバイトは1回あたりの稼働時間は短いものの、1回あたりの報酬が高額であることが多いため、まさにスキマ時間を効率的に活用できる仕事と言えるでしょう。
コールセンターの仕事も高時給であることが多く、髪型やメイク自由であることが多いため、オシャレを楽しみたい人にもおすすめです。
深夜の時間帯の案件
労働基準法37条には午後10時から午前5時までの時間の勤務は、25%〜50%の範囲で割増しなければならないと定められています。
そのため深夜時間帯の案件に絞れば、効率的に稼げるでしょう。
深夜時間帯の勤務がある仕事は、次の通り。
- 居酒屋
- 設営・撤去
- コンビニエンスストア
ただし、深夜時間帯の勤務は学業との両立が難しくなることもあるため、注意が必要。
深夜帯の勤務を繰り返すことで、学業が疎かになってしまっては本末転倒です。
土日祝の勤務の案件
土日祝日の案件に取り組むのも1つ。
長時間勤務の場合、日当も高く設定されているため、ガッツリ稼げるでしょう。
イベントの仕事は、土日祝に実施されることが多いため、賑やかなスキマバイトが良いという人はぜひチェックしてみてください。
大学生がアルバイトする時の注意点
大学生がアルバイトに取り組む場合、扶養の範囲を超えないように注意しましょう。
年収103万円を超えると親族の扶養控除がなくなり、所得税の支払い義務が生じます。
また年収130万を超えると、社会保険に加入しなければなりません。
年収103万円を越えないようにするためには、月8万円程度に留めるようにしましょう。
大学生に人気のアルバイト
株式会社マイナビの「大学生のアルバイト調査(2023年)」によると、大学生に人気のアルバイトは次の通りです。
- 飲食・フード(接客・調理)
- 教育(塾講師・家庭教師)
- 販売(コンビニ・スーパー)
また大学生の中には、就職活動を意識してアルバイト先を決める人も多いようです。
約3割の学生が就職活動を意識してアルバイト先を決めており、「正しい言葉遣いができるようになる」「将来の仕事や職業に役立つような経験をする」 「アルバイトを通じて関わる人の数を増やす」などを意識しながらアルバイト先を決めているとのことでした。
大学生のアルバイト事情 まとめ
大学生の月収平均は6万円程度。
初めてアルバイトに取り組む際は、6万円という金額を目安にしつつもライフスタイルや必要収入に応じて学業との両立を図れるようシフトを調整しましょう。
学業が忙しく長期アルバイトが難しい人は、スキマバイトやギグワークを活用するのも1つ。
スキマバイトやギグワークが初めてのアルバイトという人も少なくありません。
新しい働き方であるスキマバイトも活用しながら、充実した学生生活を楽しんでくださいね♪