主婦必見!スキマバイトに家事代行のお仕事ってあるの?
23.07.21

育児などで一度仕事を辞め、一定期間社会との交流が減った方にとって、社会復帰は大きなハードル。
「メンバーと円滑なコミュニケーションを図れるのか?」「テキパキ作業をこなせるのか?」と社会復帰に対して、不安を感じている方も少なくないでしょう。
さらに経験のない仕事であれば、その不安はなおさら大きくなってしまいますよね。。。
そのため「日頃の経験を活かせる仕事があれば・・・」と考える方も多いのではないでしょうか??
そこで今回は、主婦必見!日頃の家事経験を存分に活かせる『家事代行』のお仕事について紹介します!
家事代行ってどんなお仕事?
家事代行とは、家主に代わり掃除や洗濯などの家事をはじめ、身の回りのお困りごとや日常生活をスムーズに営むためのサポートをする仕事です。
求められる業務内容は、訪問先のお客様によって異なりますが、主に下記業務を任されます。
- お風呂・洗面・キッチンなどの水回りの清掃
- 床の掃除機掛け、水拭き
- 料理
- お子さまの送迎
- 庭・ベランダ清掃 など
- クリーニングを出す・受け取る
ご紹介した業務内容の通り、業務自体は日々自身が家庭で取り組んでいる掃除・洗濯・お料理そのもの。
対応する業務内容は事前に担当者がヒアリングを行っているため、料理が好きな方は料理メインのお客様、掃除のスキルが高い方は掃除が行き届かないとお困りのお客様を選ぶと良いでしょう。
核家族化・共働き世帯が増え、家事が後回しになってしまっている方も増える中で、家事代行サービスは現代ニーズに沿った仕事です。
需要に対してスタッフが足りていないという会社も多く、未経験でも主婦歴があり社会人としての礼儀が備わっていれば即採用を見込めるでしょう♪
お仕事の流れ
訪問先や依頼主(企業)によって多少の流れの違いはありますが、家事代行の業務の流れは次の通りです。
- お仕事前日までに訪問先で担う業務の内容を確認する
- お客様の元に訪問する
- 挨拶の後、業務内容を確認する
- 業務を進める
- 業務終了後、作業箇所を確認してもらう
- 終了報告を行う
最初は業務の流れとお客様対応に慣れず戸惑うこともありますが、一連の流れ自体は変わることはないため、数回体験すればすぐに慣れるでしょう。
中には複数名で訪問する現場もあります。
初回から1人現場が不安…。という方は複数名で訪問する現場を探してみましょう!
研修はあるの?
未経験の方や働くことが久しい人にとっては、当日にミスをしないか心配ですよね。
手厚い研修を設けている会社も多く、家事代行のお仕事が初めての方、社会復帰第一歩の方でも安心ですよ。
訪問時の流れや清掃のコツなどのレクチャーを受けることができるため、不明点があれば教育・研修担当者にドンドン質問していきましょう♪
家事代行の魅力
家事代行スキルの魅力は何と言っても、お客様からたくさんの「ありがとう」を頂ける点。
他にも次のような魅力があり、年々主婦を中心に人気を高めているお仕事です。
家事スキルのレベルアップを図れる
家事代行は様々な依頼主の要望に、自身の家事スキルを駆使して応えるお仕事です。
そのため、お客様に合わせて家事スキルを自然と高めていくことができるでしょう。
綺麗好きのお客様であれば、お客様から家事のコツを伝授してもらえることも!
自身の家庭にも活かせるため、仕事に取り組むほどに家庭や次の仕事先で活かせるスキルが高まりますよ♪
柔軟な働き方ができる
家事代行は、訪問の回数や時間帯も様々です。
また1回の業務時間も1時間~と、家事や育児の合間に取り組みやすいのも魅力の1つ。
家庭を優先にしながらも、スキマ時間を活用できる仕事ではないでしょうか。
家事代行の需要
冒頭でも少しご紹介しましたが、家事代行の需要は右肩上がりです。
株式会社野村総合研究所が2017年に公表した『平成29年度商取引適正化・製品安全に係る事業』の資料によると、家事支援サービス業の市場規模は次の通りと発表しています。
2017年の時点の市場規模は698億円。
2025年の市場規模は少なくとも2000億円程度、最大で8000億円程度にまで拡大する可能性があります。
上記データからも家事代行の需要は高まりが期待できます。
本業をお持ちの方でも、『家事代行』という仕事を知っていれば、ちょっとしたスキマ時間をより有意義に活かすことができます。
それだけではなく、直接お客様から「ありがとう」という言葉や気持ちを頂ける点は、大きなやりがいにも繋がりそうですね!
参考:株式会社野村総合研究所『平成29年度商取引適正化・製品安全に係る事業』
まとめ
家事代行は日ごろの家事・育児スキルを存分に発揮できるお仕事。
さらにお客様からは感謝され、社会貢献にも繋がります。
また本記事で紹介した通り、家事代行の需要はまだまだこれから更に伸びると予想されています!
家事代行のお仕事に興味をお持ちの方は、ぜひ挑戦してみてくださいね♪