ギグワークの【ポスティング作業】ってどんな仕事するの?具体的な仕事内容とは?
22.07.12

皆さんは『ポスティング』のお仕事をご存知でしょうか。
ほんの数十分ほどのスキマ時間から始められるポスティングは、元々は外に働きに出られない小さなお子さまがいらっしゃる主婦の方や自分のペースで仕事に取り組みたいシニアの方に人気のお仕事でした。
しかし最近では、ギグワークや単発バイトのようなスキマ時間を有効に活用できる働き方が広まり、学生やサラリーマンからも注目が集まりつつある仕事の1つ。
ギグワーク求人を掲載しているプラットフォームでもポスティングの求人を見かけたことがある方は多いかと思います。
しかし一方でポスティングに対して、下記のようなイメージや疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
「ポスティングってノルマとかないの?」
「ポスティングのお仕事は稼げるの?」
「人の家に無断でチラシとか投函しても大丈夫?」
そこで今回は、ポスティングのお仕事について業務内容やメリット・デメリット、向いている人などをご紹介します!
ギグワーク募集におけるポスティング作業の一例
ポスティング業務には配布枚数に応じて報酬が支払われる場合と時給(日当)制があります。
配布枚数に応じて報酬が支払われる場合
事前にチラシが郵送されるか事務所にまとまった数のチラシを取りにいきます。
その後、期日までに指定枚数の配布を完了させます。
または指定日に配布枚数を報告し、報告した配布枚数に応じた報酬が支払われます。
時給(日当)制の場合
配布エリアに複数人のギグワーカーが集まり指定された時間まで一斉に配布を行います。
配布後は集合場所に戻り、どこのエリアにどれぐらい配布したのかを報告します。
前者の方が自分のペースで配布ができますが、数日に分けて配布が難しい方は、時給(日当)制の案件に応募することで1日で効率的に稼ぐことができます。
ポスティング作業のメリット
続けて、実際にポスティングのお仕事を請け負うメリットをご紹介します。
仕事をしながら有酸素運動ができる
気候や天気の良い日のポスティングは軽いウォーキングにもなります。
日頃から運動不足の方が健康維持のためにポスティングのお仕事を始めるケースも多いそうです。
自分のペースで仕事ができる
音楽を聴きながら自分のペースで仕事に取り組めるのもポスティング業務の魅力ではないでしょうか。
基本一人で業務を遂行するため、対人ストレスを感じないのもメリットの1つ。
地域に詳しくなる
エリアを歩き回るポスティング業務は、自然と配布エリアの土地勘が身に付きます。
お洒落なcafeや隠れ家的なパン屋さんなど普段の生活では知ることのないお店に詳しくなれたり、業務の合間に立ち寄って休憩することもできちゃいます!
残数が減ると達成感を感じる
配布を続けていると、当然残り枚数がどんどん少なくなりますよね。
ポスティング業務は目に見えて配布数がわかるため、「たくさん配れた!」と達成感を味わうことができます。
ポスティング作業のデメリット
どんなお仕事もそうですが、業務を請け負う際にはデメリットを知っておくことも大切です。
ポスティング作業のデメリットは主に下記3つ。
天候・気候に左右される
真夏や真冬の中のポスティングは想像しただけでもムリ…!
そんな方も多いかもしれません。
一方でギグワーク経由であれば、気候の良い日や天気の良い日だけを狙って応募するのもアリ◎
特にポスティング業務未経験者の方は、業務に取り組みやすい気候の良い時期を選びましょう。
慣れるまでは配り終えるのに時間がかかる
ポスティング業務を無駄なく効率的に進めるためには、集合住宅やマンション群などを狙うのが一番。
しかし土地勘のないエリアでは、配布できる集合住宅地やマンションが立地している場所を記憶できていないため、経験者に比べて全てを配布し終えるのに時間がかかってしまうこともあります。
慣れてくれば配布に適した場所やエリアがわかってくるため、気長に取り組むようにしましょう。
直接クレームを受けることがある
ポスティングされたチラシは全ての人にとって有益な情報を提供するとは限りません。
中にはチラシの配布を迷惑に感じている方もいます。
時にはポスティング作業中にクレームを受けることもあるでしょう。
万が一クレームを受けた時、礼儀正しく対応ができるようにクレーム対応についてイメージしておいたり、クレーム対応の方法を確認しておくと安心です。
ポスティング作業が向いている人ってどんな人?
ポスティング業務は1人作業が中心です。
そのため、管理者やメンバーがいなくても一人で真面目にコツコツ作業を進められる人が求められます。
中には残ったチラシを捨ててしまったり、時給制の仕事であるのにも関わらず配布せずにコンビニやcafeで休憩を取る残念なワーカーさんもいます。
しかし配布中の見回りや配布後の周辺のごみ箱チェックなどを行う依頼主や企業もあります。また配布時間中はGPSで配布状況を確認するケースも。
1人作業とは言え、仕事への意識と責任感をきちんと持ち業務に励みましょう!
また自分なりにオシャレなお店探し、好きな音楽を聴きながら、ジョギングがてらなど楽しみを見つけながらポスティングができる人も向いていると言えるでしょう。
ポスティングは、自分の好きな時間に自分のペースで業務を請け負えるお仕事です。
毎日は難しくても週末や仕事・学業終わりに1時間程度の仕事なら運動不足解消にもなりそうですよね。
本記事を読み「楽しそう!」「興味が湧いた!」と感じた方は、ぜひエントリーしてみてください!