「はたらく」をもっと自由に。・ギグワークnext by NEXTLEVEL

お仕事紹介

高校生でも始めやすいスキマバイト!

25.02.21

高校生活は勉強や部活動で忙しい毎日ですが、お小遣いや将来のためにアルバイトをしたいと考えている高校生も多いのではないでしょうか。
しかし、定期テストのための時間確保や部活動との両立のために定期的にアスバイトに通うのは難しいと感じる高校生も少なくありません。

そんな高校生にぴったりな働き方として近年「スキマバイト」への注目が高まっています。スキマバイトは短時間かつ単発で請け負える働き方であることから、学校や部活動と両立しやすい点が特徴です。
部活動や受験勉強、定期テスト対策のためにシフトに入れなくなるようなことがあっても、アルバイト先に迷惑をかけてしまう事態も防止できるでしょう。

本記事では、高校生に焦点を当ててスキマバイトの魅力について解説します。

スキマバイトを利用している高校生は実際どのくらいいるの?

株式会社マイナビが実施した『高校生のアルバイト調査(2024年)』によると、2024年にアルバイトをしている高校生は調査対象全体のうち26.5%という結果になりました。
約4人に1人の割合でアルバイトをしていることが分かります。

アルバイト就業状況(単一回答)※回答対象:15~18歳の高校1~3年生/マイナビ高校生のアルバイト実態調査(2024年)

引用:株式会社マイナビ『高校生のアルバイト調査(2024年)』

ネクストレベルに登録しているワーカー様のうち、高校生の割合は5%ほどです。
全体に占める割合をみると、特筆して多い層ではありませんが、高校生ワーカーも一定数在籍していることが分かります。
今後、よりスキマバイトの需要が増し、高校生の利用が増えれば、この割合はさらに高くなると考えられるでしょう。

高校生がスキマバイトをする際の注意点

高校生でもスキマバイトをすることは可能ですが、いくつかの注意点があります。
ここでは、高校生がスキマバイトをする注意点について解説します。

保護者の同意について

登録時に保護者の同意は原則不要ですが、イレギュラーで同意が必要な場合はスキマバイトの運営会社や担当者から連絡が来ることもあります。
スキマバイトをする旨は保護者の同意を得ておくと安心かもしれませんね。

勤務時間について

22:00から翌朝5:00の時間帯勤務が含まれる案件は、原則勤務できません。
上記時間帯の勤務が含まれるスキマバイトはエントリーできても勤務できないため、仕事探しの時は深夜時間帯に該当する22:00から翌朝5:00の勤務が含まれる案件へのエントリーは控えるようにしましょう。

残業時間について

高校生の勤務可能時間は、1日8時間以内、1週間で40時間以内と定められています。そのためスキマバイトの勤務時間が8時間を超える場合やスキマバイトで1週間40時間を超える場合は勤務NGとなる可能性があります。もし、詳細を知りたい場合や上限の限り働きたいと考えている人は、スキマバイトの担当者に確認することを推奨します。

スキマバイトが高校生のアルバイトにおすすめな理由

高校生は大人とは異なり、さまざまな制限がありますが、それでもスキマバイトは、高校生にとって働きやすい働き方であることには変わりません。
ここでは、スキマバイトが高校生のアルバイトにおすすめな理由について解説します。

部活動と両立しやすい

高校生活の中で、部活動は大切な時間を占める活動の1つ。部活に所属していると、アルバイトの時間確保が難しいケースもあるでしょう。
その点、スキマバイトなら、部活動がない日や活動の後に短時間だけ働くことができるため、従来の長期アルバイトと比較して双方の活動を両立しやすくなります。

定期テストの期間中は勉強に集中できる

通常のアルバイトでは、テスト期間中も出勤を求められることがあるかもしれません。
もちろん、シフトの提出は絶対ではありませんが、職場の人間関係や迷惑をかけてしまうかもしれないといった気持ちからテスト期間中でも出勤する人もいるでしょう。
その点スキマバイトであれば、自分の裁量でテスト期間中はバイトを休み、勉強に集中できる環境を整えることができます。これにより、学業とアルバイトのバランスをうまく保てるでしょう。

大学受験とも両立しやすい

高校3年生になると、大学受験の準備が本格化します。受験勉強が忙しくなる中で、アルバイトの継続が難しいと感じることもあるかもしれません。しかし、スキマバイトなら、自分のペースで働けるため、受験勉強の合間に気分転換として働くことも可能です。また、模試や受験の日程に合わせて、柔軟にスケジュールを調整できるのもスキマバイトの大きなメリットです。

スキマバイトは高校生活にプラスになる!

スキマバイトは、高校生にとって非常に魅力的な新しい働き方の1つです。部活動や勉強と両立しやすく、初心者でも始めやすい仕事が豊富にあります。
また、自分のペースで働けるため、ストレスなくアルバイトを続けられるのも大きなメリットに働くでしょう。
高校生活の中で、新しい経験を積み、将来に向けたスキルを身につけるためにも、スキマバイトをうまく活用してみてはいかがでしょうか?

関連記事

好きな時に、
 好きなだけ働ける

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
NEXTLEVEL