こんなスキマバイトはNG!危険なスキマバイトから身を守るポイント
25.02.05

近年、耳にする機会が増えた「闇バイト」という言葉。
「高収入」「簡単作業」といった甘い言葉に引き寄せられ、気軽に応募してしまうと、犯罪に加担してしまう危険性があり、被害報告も年々増加の一途を辿っているとのこと。
一時的にお金を得られるように見えても、その代償は想像以上に大きいことも。
本記事では、引き受けてはいけないスキマバイトの実態や特徴、そして危険なスキマバイトから身を守るポイントについて詳しく解説します。
安心して働くために、危険なスキマバイトに関する正しい知識を身につけましょう。
こんな仕事への応募はNG!
危険なスキマ一例として“闇バイト”が挙げられます。
闇バイトとは、犯罪や違法行為に関与する可能性のあるアルバイトを指します。
表向きは一見して、簡単な作業が多く、犯罪に加担していると思われないものが大半です。
警視庁のホームページでは、「闇バイト」について、以下の通りに記載しています。
“闇バイトとは、SNSやインターネット掲示板などで、短時間で高収入が得られるなど甘い言葉で募集しています。
応募してしまうと、詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など、犯罪組織の手先として利用され犯罪者となってしまいます。”
高収入を強調する
「1日で◯万円」「簡単作業で高収入」といったフレーズを使い、短時間で多額の収入が得られるような印象を与える謳い文句の求人には注意しましょう。
仕事内容が不透明
募集要項に「簡単な作業」「軽作業」「物品の持ち運び」などしか記載されておらず、具体的な仕事内容が明示されていない場合があります。
SNSや掲示板での募集
高い危険性が懸念視されるスキマバイトは、一般的な求人サイトではなく、SNSや掲示板で募集される傾向があります。
匿名性の高いアプリのインストールを求められる場合
応募後に匿名性の高いアプリのインストールを求められた場合は、危険なスキマバイトに該当する可能性があります。
怪しいと感じたらすぐに警察に相談しましょう。
危険と感じたらなぜすぐに相談が必要なのか?
危険なアルバイトに手を染めてしまうと、以下のようなリスクがあります。
- 犯罪への加担:知らないうちに詐欺や窃盗などの犯罪行為に加担してしまう。
- 逮捕のリスク:違法行為に関与した場合、重大な法的責任を負う可能性がある。
- 精神的な負担:犯罪に関与した後の罪悪感や社会的な信用の喪失。
「簡単に稼げる」という幻想を抱かせる危険なアルバイトは、後に大きな代償を伴うこともあります。
また、やめたいと思っても、応募の時に送った身分証明書から「家に行く」「家族に危害を加える」と犯罪組織から脅されて逮捕されるまでやめられないケースも…。さらに、逮捕された後には、懲役や被害者への損害賠償が待ち受けています。
危険なスキマバイトに手を出さないためには?
「危険なスキマバイトと健全なスキマバイトの見極めが難しい」「どのようなポイントに留意すべきか分からない」と感じる人も多いかもしれません。
闇バイトに手を出さないためにも、以下の点に留意しましょう。
信頼できる求人サイトを利用する
運営元が明瞭な信頼できるスキマバイトアプリやサイトを利用しましょう。
ネクストレベルでは、スキマバイトの案件を厳しく審査し、違法行為やリスクの高い案件が登録されないよう管理しています。
ワーカーの身元管理を徹底している
雇用者側だけではなく、ワーカー側の身元管理を徹底しているサイトを選びましょう。
ネクストレベルでは、登録時に本人確認を実施し、信頼性の高い人材と仕事をつなぐ仕組みを整えています。
応募前に報酬や単価、勤務内容を確認する
どんなに信頼性の高い求人サイトでも応募の前には、安心して勤務できる案件か仕事内容や報酬などしっかり確認することが大切です。
ネクストレベルでは、各案件に詳細な説明が記載されているため、不透明な条件で働く心配はありません。また不明点があれば、担当スタッフに直接LINEを通じて確認できるため、安心してご勤務いただけます。
もし「危険なスキマバイトかもしれない・・・」と感じたら
もし、今応募しているアルバイトが危険なスキマバイトに該当するかもしれないと、少しでも疑念を抱いた時は、すぐに最寄りの警察署、警視庁総合相談センター又はヤング・テレホン・コーナーに相談し、指示やアドバイスを求めましょう。
警視庁総合相談センター
電話:#9110 又は 電話:03-3501-0110(代表)
ヤング・テレホン・コーナー(警視庁少年相談係)
電話:03-3580-4970
危険なスキマバイトから身を守るポイント?まとめ
危険なスキマバイトは、犯罪や違法行為に巻き込まれるリスクが高く、「高収入」「簡単作業」といった言葉に惑わされない冷静な判断が必要です。
安全に副業や短期バイトに取り組むためには、運営元が明確な信頼できる求人サイトやアプリを利用しましょう。
自分自身を守るためにも、違法行為に加担する可能性のあるアルバイトには近づかないことが大切です。
本記事を参考に、安心して働ける環境を見つけ、充実したバイトライフを送りましょう!