みんなはどう過ごしてる?スキマバイト休憩中の楽しみ方をご紹介♪
24.02.23

スキマバイトでは、その日限りの現場も多く、「休憩時間の過ごし方に困る」という人も少なくないでしょう。
慣れ親しんだ職場やバイト先であれば、他のメンバーとお喋りをしながら過ごすこともできますが、その日会ったばかりの人とすぐに打ち解け合うのはなかなか難しいもの。
そこで今回は、スキマバイト休憩中の楽しみ方・過ごし方を紹介します♪
みんなのスキマバイト休憩中の楽しみ方・過ごし方例
早速、みんなのスキマバイト休憩中の過ごし方を紹介します♪
趣味
まず自分の趣味に没頭する人。
音楽を聴いたり、動画を見たり…。さらには読書など。
食事が終わった後のリラックス、気分転換にちょうど良さそうですね。
コミュニケーション
馴染みのメンバーがいる場合や、フレンドリーな担当者・メンバーがいる場合は、会話に花が咲くこともあるでしょう。
もし定期的に人員を募集しているギグワーク先であれば、担当者と仲良くなっておくことで、次回のエントリーも通りやすくなるかもしれません。
次の仕事探す
せっかくの空き時間には、「次のスキマバイト先を探したい!」と考える人もいるでしょう。
スマートフォン1つで空いた時間に次の職場を探すことができる手軽さも、スキマバイトの魅力と言えるでしょう。
仮眠を取る
午後の仕事に向けて英気を養いたい人は仮眠するのも1つ。
ただし、机に突っ伏した寝方をしてしまうとスキマバイト先によっては「だらしがない」「マナーがなっていない」と捉えられてしまうこともあります。
現場の状況や雰囲気によっては軽く目をつぶる程度に留めましょう。
スキマバイト休憩における注意点
スキマバイト先で休憩を取る際は、次のポイントに留意しましょう。
お昼ご飯持参の有無を確認しておく
スキマバイト先によっては、お弁当を手配してくれる場合があります。反対にお昼ごはんの持参を求められることもあるため、お昼の要否は確認しておきましょう。
また現場によっては、周囲に買い出しできるお店がないこともあります。事前に持参しておかないとお昼ごはんを食べられないなんてことも起こり得てしまうため、持参する際は、購入のタイミングも調べておくと安心です。
買い出しする際は午後の始業に間に合うか確認する
お昼休憩中に買い出しに行きたいこともあるでしょう。
しかしお昼の買い出しは、午後の始業に間に合うように心がけましょう。
「レジが混んでいた」「お店が思いのほか遠かった」なんてことも珍しくありません。
入館証やPASSを紛失しない
百貨店やシッピングモールでは、建物に入る際に入館証を身に付けておかなければならないこともあります。
またイベント運営や設営の際は、スタッフ証明としてPASSが渡されることもあるでしょう。
入館証もPASSも出入りの際に提示を求められたり、帰宅の際に返却が必要です。
休憩中に入館証やPASSを外す際にうっかり落としてしまった、紛失してしまったとなると、担当者に迷惑がかかってしまいます。
スキマバイトで入館証やPASSを受け取った際は、終日紛失しないように気を付けてくださいね。
業務中と休憩中とでメリハリをつけよう!
休憩を挟んでしまうと、つい気持ちが緩んでしまうこともあるかもしれません。
しかし、最後まで気持ちよく仕事に取り組むためにも、業務中と休憩中とでメリハリをつけることが大切です。
休憩後の業務に向けてモチベーションを高めるためには、次の行動を意識してみてください。
午後のシフトを確認する
スキマバイトの場合、一定時間ごとに小休憩が設けられていたり、ポジションが変わることもあります。
午後からのシフトを確認しておくことで、仕事へのモチベーションも高まってくるでしょう。
お手洗いは済ませておく
仕事が始まってすぐトイレに行くことがないよう、休憩終了前にお手洗いは済ませておきましょう。
簡単に身体を動かしておく
同じ作業や姿勢が続く仕事や、寒い屋外での仕事は、身体の筋肉が収縮してしまい、必要以上に疲れてしまうこともあります。
休憩中に軽いストレッチで身体を伸ばしておくだけでも、筋肉がほぐれ午後からも仕事に取り組みやすい身体になるでしょう。
スキマバイト休憩中の楽しみ方・過ごし方 まとめ
今回は、スキマバイト休憩中の楽しみ方・過ごし方を紹介しました。
仕事中の休憩は、気持ちや脳をリフレッシュさせ休憩後の業務の生産性を高めてくれます。
休憩時間中は、休憩後の業務に備えしっかりと身体を休めておきましょう。
また休憩終了前にはシフトの確認やお手洗いは済ませ、休憩後の仕事にスムーズに取り組めるようにしておきましょう♪