日本の未来ために社会貢献をすることがテーマの会社員、荒川和人さんへインタビュー!
22.12.02

日本の未来ために社会貢献をすることがテーマの会社員、荒川和人さんへインタビュー!
簡単な自己紹介とネクストレベルを始めたきっかけを教えて下さい。
荒川和人です。現在東京都在住で年齢は59歳です。現在金融関係の会社で法務部を担当しています。
ネクストレベルは2年前のコロナが始まったころから登録をしています。
趣味はなんですか?
アウトドアスポーツが好きでフィッシングを昔からしています。
東京にいると自然と触れ合う機会がないので人間らしいことをしたく、ボランティアもそういう理由でしています。
日本の未来のためにネクストレベルで副業!その多彩な経歴とは
ネクストレベルではどのようなお仕事をしましたか?
少しでも社会貢献をしたく、最初のころは文京区の保健所で子どもへのコロナワクチンの予防接種会場の案内業務で何回か勤務しました。
また、コロナの抗体の試験薬と検査薬をスポイトなどでチューブに流し入れて箱詰めをする作業を研究室でやったり、コロナワクチンの会場の運営業務では最初に会場の設営をしてそのあとにご案内やお見送りなどのサポート業務をするというものもありました。
他にも、代々木の運動場で大会後の後片付けや外国人向けの日本語能力検定の試験監督などもやりました。
コロナ関係の勤務が多い理由は?
東日本大震災でボランティア活動をした際に、自分が甲状腺のガンになってしまって、発見が早かったのでもう治療済みで今は大丈夫なのですが高齢の為国に対応をしてもらえず、そういった経験を経て人の為に働きたいと思うようになりました。
転職を7回経験、時代に翻弄された過去
転職はどのようなタイミングで?
転職は年代によって仕事に対する考え方が変わっていくんです。あとは、バブルやリーマンショック、会社の合併などがあり時代の流れで結果として転職しなければならない機会が多かったです。
人と関わるお仕事ならではの体験
ネクストレベルで働いていて大変だったことは?
お子さん限定の予防接種ではみんな泣いてしまうので、アニメを見せてあげてフォローをしてあげたり、日本語能力検定の試験官の時は外国人の方との文化の違いを感じることもありました。
今後もネクストレベルで社会貢献し続けるためには?
今後は教育や物産展などのイベント関係ができたらいいなと思います。若い人たちをサポートするようなお仕事が増えていくと思います。
最後に!
他とは違うネクストレベルアプリの魅力とは?
アプリが他の会社よりも使いやすいのでネクストレベルさんを利用しています。
お給料のお支払いシステムが他のアプリよりもわかりやすく便利です。