友達同士だから・単発だから安心。ギグワークはママの『働きたいキモチ』に寄り添った働き方。
22.12.26

その日限定で仕事を請け負えるギグワーク。
学業に忙しい学生や本業を持つサラリーマンからの注目が高まる中、近年は子育て中のママワーカーも増えつつあります。
ギグワークが子育て層に受け入れられ始めた背景とは何なのでしょうか??
今回は、ギグワークがなぜママたちに注目され始めたのか。
その背景や、数ある働き方の中でも子育てママがギグワークを選ぶメリットをご紹介します!
ギグワークは、『社会復帰』を後押ししてくれる新しい働き方★
女性は結婚・出産・育児と、働き盛りを迎える年齢で大きなライフイベントが待ち構えています。
厚生労働省が実施した『第10回21世紀成年者縦断調査(平成23年)』によると、仕事を持つ女性が結婚後に離職する割合は27.7%とのこと。
結婚がきっかけとなり、離職していのは3人に1人程度だそうです。
また内閣府が平成30年11月に公表した『「第1子出産前後の女性の継続就業率」及び出産・育児と女性の就業状況について』によると、第1子出産を機に離職する女性の割合は46.9%。約半数が出産を機に離職をしていることが分かります。
さらに明治安田生活福祉研究所の『出産・子育てに関する調査』によると、第1子の妊娠・出産を機に離職を決めた理由を問う質問では、「子育てをしながら仕事を続けるのは大変だったから」という回答が52.3%で最も多かったそうです。
日本の子育て環境・労働環境において、多くの女性が子育て・家事と仕事との両立の難しさ故に離職している実態が伺えます。
本記事をお読みになっている方の中にも、結婚や出産・育児をきっかけに離職された方もいるかと思います。
しかしお子さまが幼稚園や保育園に入園し、時間に少し余裕が得られるようになると、「持ち余した時間を活用したい!」と考え始める方もいらっしゃるでしょう。
そのような気持ちや想いを持ちつつも、ブランクやお子さまの急な発熱や体調不良などが心配でなかなか働きに出ることが難しい方が大半ではないでしょうか。
その点ギグワークは、他のどの働き方よりも柔軟な働き方であり、自分の好きな時・好きな場所・好きな仕事を選ぶことができます。
その手軽さや柔軟さは、社会復帰に不安を抱く子育てママの社会復帰を後押ししてくれるでしょう!
子育てママにギグワークがおすすめの3つの理由
では具体的にどのような点が、子育てママの社会復帰を後押ししてくれるのでしょうか。
経験を問わない
結婚や出産の前に勤務していた企業に復職した際は、一定の経験・スキルがあるとみなされ即戦力として業務を任されるケースが多いようです。
しかし以前に勤めていた企業・受け持っていた業務だったとしても2年以上も離職をしていた場合、方法も変わり1から覚えなければならないこともあるでしょう。
求められる質・量と自身が成し得る成果にギャップが生じ、ブランクを感じる瞬間もあるかもしれません。
せっかくの社会復帰も「仕事が辛い」と感じられてしまうことがあるでしょう。
一方でギグワークの多くは経験を問わない仕事が中心。
簡単なレクチャーで対応できる業務や型化された業務が中心のため、ブランクがあっても心配無用です!
気軽に自分のペースで段階的に社会復帰が叶うでしょう♪
ママ友と一緒だと安心&気分転換にも!
ギグワークの魅力の1つに、友達同士で応募できちゃう案件がたくさんある点も挙げられます。
久しぶりのお仕事に不安が募る方も多いかと思いますが、友達が一緒だと心強いですよね。
久々に働くワクワク感はもちろん、育児や家事とは違う環境に身をおくことで気分転換も得られますよ。
シフトに縛られない働き方
アルバイトやパートも比較的柔軟性の高い働き方ですが、子どもの発熱や幼稚園・保育園行事などで何度も仕事を休むと職場への迷惑が気になりますよね。。。
子育てや育児に理解のある職場でも、何度も繰り返し休暇を取得すると申し訳ない気持ちばかりが募り、何となく働き辛さを感じてしまうこともあるかもしれません。
その点、ギグワークはシフトに縛られない働き方。また前日でも募集している案件がたくさんあります。
直前でもスキマ時間を活用できる点は、忙しい子育てママさんにとって嬉しいポイントですよね◎
稼げる&感謝の言葉で自尊感情が高まる♪
ギグワークで活躍するママワーカーさんからは、給与という形で自分の頑張りが目に見えるため「やりがいを感じる」「自己肯定が上がる」という声もよく聞かれます。
育児や家事は、「嫌いではないけれど、給料が発生しない分なかなか目に見えて評価されにくい。」と不満を感じる側面もあるかと思います。
その点ギグワークは、社会の役に立つ・自分の力で稼ぐといった自分の新しい価値を教えてくれる働き方です。
ギグワークは子育てママの社会復帰や働きたいキモチ、認められたい・役立ちたいといった想いに応えてくれる働き方。
子育てママにも注目度が高まるギグワーク★
ぜひギグワークで新しい世界を発見してみませんか?