「はたらく」をもっと自由に。・ギグワークnext by NEXTLEVEL

ギグワーク研究 ギグワークにまつわるアレコレ

高校生におすすめなスキマバイト

22.10.13

高校生になると、『児童』から『年少者』扱いとなり、アルバイトができるようになります。
高校進学を機に何かアルバイトを始めたいと考えている方も多いでしょう。
しかし一方で、満18歳未満である年少者の労働は、労働基準法のもと健康及び福祉の確保等の観点から、様々な制限が設けられています。

アルバイトを始めたいけれど、「どんな仕事だったらOKなの?」「高校生がアルバイトをする時の制限って何?」と疑問に思われている方もいるでしょう。
今回は、高校生がアルバイトをする時の注意点と高校生におすすめのアルバイトを解説・紹介します!

高校生がアルバイトをする時の制限

まずは高校生がアルバイトをする時の制限を労働基準法に基づいてお伝えします!
年少者(満15歳以上で満18歳に満たない者)が労働をする場合は、未成年(満18歳以上で満20歳に満たない者)とは違う制限が設けられています。

深夜業の制限【労働基準法第61条】

高校生は、原則として午後10時から翌日午前5時までの深夜時間帯の労働はできません。

危険有害業務の制限・坑内労働の禁止 【労働基準法62・63条】

高校生は、原則として次のような危険又は有害な業務については、就業が制限又は禁止されています。

  • 重量物の取扱いの業務
  • 運転中の機械等の掃除、検査、修理等の業務
  • ボイラー、クレーン、2トン以上の大型トラック等の運転又は取扱いの業務
  • 深さが5メートル以上の地穴又は土砂崩壊のおそれのある場所における業務
  • 高さが5メートル以上で墜落のおそれのある場所における業務
  • 足場の組立等の業務
  • 大型丸のこ盤又は大型帯のこ盤に木材を送給する業務
  • 感電の危険性が高い業務
  • 有害物又は危険物を取り扱う業務
  • 著しくじんあい等を飛散する場所、又は有害物のガス、蒸気若しくは粉じん等を飛散する 場所又は有害放射線にさらされる場所における業務
  • 著しく高温若しくは低温な場所又は異常気圧の場所における業務
  • 酒席に侍する業務
  • 特殊の遊興的接客業(バー、キャバレー、クラブ等)における業務
  • 坑内における労働 等

使用禁止【労働基準法第56条】

たとえ15歳を超えていたとしても、映画の製作又は演劇などの事業を除き満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了するまでの児童(中学生以下の児童)がアルバイトをすることはできません。

高校生がアルバイトをする際は、健康及び福祉の確保等の観点から上記のような制限が設けられています。
安心・安全に働くためにも、高校生でアルバイトをしている方、始めようと考えている方は、労働基準法に基づく制限をしっかり理解しておきましょう!

参考:厚生労働省

初めてでも安心!高校生にもおすすめのスキマバイト

始めてのアルバイトデビュー。
仕事そのものが初めての高校生にとってアルバイトは緊張するもの。安心して働ける職場を選びたいものですよね。
続けて安心して働けるアルバイトに就くために、高校生がアルバイトを探すときのポイントを紹介します!

高校生歓迎・未経験歓迎の仕事に注目!

『高校生歓迎』や『未経験歓迎』の記載がある場合、高校生や未経験でも働きやすい環境が整っている傾向にあります。
もしくは専門的知識や経験が不要なため、年齢・経験問わずすぐ仕事に慣れることがでるでしょう。
また『高校生歓迎』の記載があるアルバイトは、同年代からの応募が多い可能性もあり、メンバーとの交流が図りやすいメリットもあります。

学業と両立できる働き方か注目!

高校生がアルバイトをする場合、学業と両立できるか否かを検討する必要があります。
定期テストや部活動など、アルバイトを休みたい期間もあるでしょう。
その点スキマバイトであれば、好きな時に好きな時間帯だけ好きな仕事に応募できます。
夏休みや冬休みなど長期休みの期間だけのアルバイトも可能なため、学業や部活動との両立が図りやすいでしょう。

友達と応募できる仕事に注目!

初めてのアルバイトだと右も左も分からず不安ばかりが募りますよね。
友達同士で応募すれば、そのような不安も軽減されるハズ!
友達同士であれば仕事中に分からないことがあってとしてもお互いに確認し合えますよね♪

また多少帰宅の時間が遅くなったとしても友達と同じ職場で働いていれば一緒に帰ることもできます。女の子でも安心して働くことができるのではないでしょうか。
スキマバイトは友達同士応募OKの職場もたくさんあります!まずは友達と一緒に少しずつアルバイトに慣れていくのも良いかもしれません。

高校生におすすめなスキマバイト3選

最後に高校生におすすめしたいスキマバイトをご紹介します!

チェーン系列の飲食店

チェーン系列の飲食店の場合、業務がマニュアル化されているため、高校生のようにそもそも働くこと自体が初めての方でも大丈夫!
みんなで新人をサポートする体制や風土が整っており、困った時には誰かがフォローしてくれるでしょう。

イベント補助の仕事

イベント系のお仕事の中でも募集人数が多い求人に注目してみましょう。
1つひとつの業務は比較的簡単なものが多く、友達同士の応募も可能です。
また募集人数が多い現場の場合、人手の確保が優先になるため、スキマバイト未経験でもエントリーに通りやすいでしょう。

工場や倉庫での軽作業

単発の仕事も多く、作業自体単純な内容が多いため年齢問わず誰でも気軽に応募できます。
仕事が始まれば自分の作業に集中できます。
お客様応対に不安がある方は、自分のペースで作業を進められる工場や倉庫でのお仕事がおすすめです!

まとめ

高校生のアルバイトは、健康及び福祉の確保等の観点から労働制限が設けられています。
どんな制限が設けられているのか、理解した上でアルバイトに挑戦しましょう。

初めてのアルバイトに不安を感じる方は、スキマバイトがおすすめ!
色々な仕事を体験できるため、自分に合った仕事がきっと見つかるハズ♪
好きな時に働ける点も学業との両立が図れるため、無理なく働ける働き方ですよ。

高校生にとってアルバイトを始めることは、自身でお金を稼ぐ大変さやお金の価値を知る良い機会。
また学校生活では得られない貴重な社会経験も得ることができるでしょう。
アルバイトを始めてみたいと考えている方は、スキマバイトから最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか♪

関連記事

好きな時に、
 好きなだけ働ける

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
NEXTLEVEL