在宅でできるギグワークを教えてください
22.02.01

配達員や製造補助、イベントスタッフなどギグワークは屋外の仕事が多いイメージがありますよね。
しかしギグワーカーの中には、「在宅で仕事ができたらな~」と考える方も多いかと思います。
またギグワークを始めたいと思っていても、子育てや介護となどのご家庭の事情で家を空けられない方も多いでしょう。
今回はそんな方に向けて在宅のギグワークを紹介します!
在宅ギグワークの種類
「在宅のギグワークなんてあるの?!」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は在宅ギグワークは色々あるんです!
まずはプラットフォーム(ギグワークのアプリやサイト)で募集されている代表的な在宅ギグワークを紹介します。
- 代行業務
- 事務業務
- クリエイター
- エンジニア
- 教師・講師
- 専門コンサル
- 翻訳
- アンケート・モニター など
他にもNEXTLEVELには、手が空いた時にライブ配信してお給料をGetできる「ライバー案件」も掲載中!
配信場所や時間をご自身で決められる自由度の高い案件です!
▼案件詳細はこちらから
https://www.e-nextlevel.jp/work/detail/1385762
在宅のギグワークは屋外のギグワークと比べて経験や趣味、資格を活かす仕事が中心ですが、専門的な知識や特別な資格も要らない内職的な仕事もたくさんあります。
大きく稼げる仕事ではありませんが、未経験でも初期費用がかからず、ノーリスク。
ちょっとしたスキマ時間でプラスアルファな収入を得られるのはとても大きなメリットですよね!
ぜひ、自分の適性や経験を活かせるお仕事から挑戦してみてください!
在宅ギグワークで稼ぐコツ
ギグワークに慣れてきたら、複数の仕事を持ってみてはいかがでしょうか。
仕事量をコントロールできるのもギグワークの魅力。
一か所だけではなく、複数の案件を持つことで、ギグワーカーでも安定的な収入が得られます。
また少しずつ難易度の高い仕事に応募してみるのも良いですね。
より効率的に稼ぐためには単価アップを狙いましょう!
どんな人も、実績なしに単価の高い仕事を獲得するのは困難です。単価の高い仕事を獲得するにはコツコツ仕事を継続し、実績を残すこと。その実績は、自分の経験値の証にもなり、仕事を獲得しやすくなります。
コツコツと仕事を継続するメリットは他にもあります。仕事を続けることで自然とスキルも向上します。
1つの案件にかかる時間が短縮され効率的に仕事をこなせるようになったり、対応できる仕事の難易度も上がり、より単価の高いお仕事を受注できるようになるでしょう。
在宅ギグワークのメリット・デメリット
在宅ギグワークを始める前に、メリットとデメリットの両方を理解しておくことが大切です。
在宅ギグワークのメリット
在宅ギグワークのメリットは、下記の通り。
- 家にいながら仕事ができる
- 自分のスキル、経験が活かせる
- 通勤時間が不要
- 育児や介護と両立しやすい
- 業務によっては仕事上のコミュニケーションが少ない など
在宅ギグワークのデメリット
一方で在宅ギグワークのデメリットは、下記の通り。
- 仕事とプライベートの切り替えが難しい
- 他の人に業務上の相談がしづらい
- パソコンやタブレットがないとできない仕事が多い
- 家の労働環境を整える必要がある
- 専門性の低い仕事は単価が安い など
ギグワークも仕事の1つ。仕事を受注するのであれば最後まで責任を持って業務を全うしなければなりません。
そのため、在宅ギグワークは現場やオフィスでの仕事よりも自己管理やタスク管理をしながら仕事を進める能力が必要です。
在宅のギグワークは誰にも見られていないのでつい仕事から手が離れてしまう…そんなこともあるかもしれません。
あまりに仕事意識が低いようでは仕事に支障が出てしまいます。自己管理・タスク管理を疎かにしてしまいがちな方は、在宅のギグワークには向いていないかもしれません。
とはいえ、先述の通り在宅ギグワークと一口に言っても、様々な種類があります。
自分に合う・合わないは取り組んでみないと分からないところもあるでしょう。
色々な仕事に挑戦できるのもギグワークの良いところ。色々な仕事に挑戦する中で、夢中になって取り組める仕事に出会えるかもしれません!
今後も広がる!?在宅ギグワーク
新型コロナウイルスの影響や人材不足などの問題に伴い、在宅ワークを導入する企業が急増しました。
それに伴い、派遣社員やアルバイト・パート社員の在宅化もみられるようになりましたね。
その動きの中でギグワーカーに在宅の仕事を委託する企業も今後は増えてくるでしょう!
在宅ギグワークの最大の魅力は、自分の好きなことや得意なことを活かして収入が得られる点。
さらに仕事を通じて専門知識の蓄積やスキルアップも叶います!
「子どもが小さく、外出が難しい…」「本業の予定がなかなか立たない…」そのような理由から働くことや副業を諦めていた方も、在宅ギグワークならスキマ時間を有効活用できるかもしれません!
ぜひギグワークで新しい可能性を広げてください!